ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
カテゴリー
舞踏 (20)
日記 (390)
旨いもの (71)
買い物 (27)
ブログ! (14)
(35)
散歩 (110)
生物 (83)
(6)
(207)
観光 (43)
家族 (43)
(86)
山女 (23)
岩魚 (10)
(8)
(4)
(1)
模型 (67)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年09月02日

   9月 1日 雨です雨ガーン

そこで近くの(家から一番近い)ダッシュ車管釣を見に行ってきました

川越フィシングフィールド(川島ですが)ですニコニコ

いつも夏は水温が高くて駄目なんですが ここんとこの雨でどうかなっと ビックリ
見に行って来ました?   見に行って来ました?  ルアーマンが一人 頑張ってました。

明日は 何処か 別のところへ・・・・

  見に行って来ました?    
 じっと何かをまってるの?ニコニコ    下の 餌釣り池を 改修して広げてましたビックリ

                     見に行って来ました?
秋になれば釣れるでしょう・・
帰りに   
 見に行って来ました?   とんこつです・・近所の新しく出来た店です。

さて いよいよ本題の 実釣編は  9月 2日
 
加賀へ行って来ましたくもりでしたが雨は大丈夫そうだったので、チョキ 7時頃 到着 (6時開場です)

では 釣り場を紹介します、
ここを知らない人はいないとゆうくらい 有名なところですが 行ったことのない方にご紹介です

まずはスペシャルポンドの方から・・・
見に行って来ました?  見に行って来ました?  ストリームエリアです


見に行って来ました?spポンド見に行って来ました?3号池 見に行って来ました?3号から2号池方向。

2号池
見に行って来ました?左方向見に行って来ました? 右方向

1号池
見に行って来ました? 島が有ります  見に行って来ました? 一番上からの風景ニコニコ


今日は雨の後と言うことで・・やや濁りが特に3号池とspポンドはダウンガーン

2号から1号が水は奇麗でした  車を近くに置けるので3号池からスタートでした。

では  又。










ですか・・・釣れましたよ・・チョットだけ

今日はルアーもやりましたスタートは フライです9時までやってルアーに すると放流です
見に行って来ました?池の中のネットの中の魚です。

最初につれたのが見に行って来ました?ビックリビックリウグイ???ここは管釣??? のはず、  

他に鯉やら鮒やらがうじゃうじゃいましたダウンガーン何かがっかりです、

気を取り直して 2号池へ・・やっと来ました見に行って来ました?  25センチあるか?・・でも ボはまぬがれました ホッ!

次に3号池へ 又来ましたよー見に行って来ました?

けっきょく これが最後の一匹にダウン11時 13分

EHC 始めて、パラ、蛸、マラブーなどなど 安曇野や リバスポットで良かった物を使いましたが

まったく反応しません こんなときは回りの連れてる人をウオッチングして参考に・・がそんなに釣れてる人がいません、ダウンぜんぜんまねできないガーン

水の状況が悪いようです・・が・・魚も見えないので あんまりはいってないのかも?

こんな日は 諦めるのも早いです。帰る前に写真をいっぱい取りました

特にスペシャルポンドは いつも有る程度魚が見えるんですが今日はぜんぜんでした。

秋になればもう少し良くなるかも 来るかどうかわかりませんがテヘッ

では 又。



タグ :加賀FE

  ・・ポッチポチっとしてね (^-^);・・。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・これも(^-^)ヨロシク~              にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村
このブログの人気記事
越境で管釣り見にGO?
越境で管釣り見にGO?

同じカテゴリー(管釣:ポンドタイプ)の記事画像
今年はイワナで締だ・・朝霞 G
疲れは取れない・・久しぶりに朝霞Gへ
孫とフィッシュオン鹿留です
朝霞ガーデン 3時間
フラキン見学・・東山湖戦!!
見学・・FF川越・・人だらけでした~
同じカテゴリー(管釣:ポンドタイプ)の記事
 今年はイワナで締だ・・朝霞 G (2014-12-28 08:52)
 疲れは取れない・・久しぶりに朝霞Gへ (2014-06-29 20:37)
 孫とフィッシュオン鹿留です (2012-09-17 07:50)
 朝霞ガーデン 3時間 (2011-02-25 18:01)
 フラキン見学・・東山湖戦!! (2011-02-20 17:32)
 見学・・FF川越・・人だらけでした~ (2011-01-24 12:40)

コメント頂きました!
イワナchan 様  今晩は
いわなゲットおめでとうございました、 加賀行った事あるんですねでも
イワナchanは確か去年からの釣り・・・いい頃の加賀は経験できなかったわけだ・・・10月末から11月が一番いいですよ・・水も、気温も、
でも 白川のほうがいいかな、一度だけ行った事有りますそのとき、
物凄い良形の入れ食いになりいい思い出です(50クラス)

白川ミーチング何ていいですね・・イワナchanおんど取ってください(笑)
関東圏結構メンバーいますから集まりそー

では 又。
Posted by type r tata at 2007年09月05日 18:54
なみはやFF さん  今晩は 初めまして。
こちらは釣れマスター?ちょくちょく拝見させて頂いてました8^0^9?
加賀はほんとに凄い規模の釣り場です特にSPポンドと言うFF専用池があったので前は年に5回位はいってましたが・・最近は難しい日が多く足が遠くなってました、・・・くろや行ってみたいですね(^0^)集まるような企画があるなら・・考えます!!

お気に入り、こちらからも宜しくお願いします
Posted by type r tata at 2007年09月05日 18:43
比較的に近場なので2回ほど行きましたが
管理不行き届き???@加○っとばかりに落胆
同じ状況でしたので今は行く気になれません^^;
いずれ白河に集合しましょ♪(笑)
Posted by イワナchan at 2007年09月05日 18:06
はじめまして、お邪魔します。
3月から9月までは渓流一辺倒ですが、10月からは管理釣り場で
大物をと狙ってるなみはやFFです。
正直言って、管釣はあまり行った事が無いのですが、今年あの
ナチュログメンバーと行った「くろや」が脳裏から離れません。
アタシの周りには沢山の管釣強者ばかりで、たじたじです。
さて、話は逸れましたが、加賀FAは凄いところですね。
4面もポンドがあるのですか?何処で釣ろうか迷ってしまいそうですね。
なかなか厳しい状況だったそうですが・・・
絶対釣れるって管釣よりも釣るのがむずいぞって方がいいなあ。
とにかく、来月はあの「くろや」からスタートしたいと思っています。
PS.お気に入りに入れさせていただいてもよろしいでしょうか?
Posted by なみはやFF at 2007年09月05日 14:33
ナカモトさん  おはようございます

水草を食べさせる為だろうと言ってる人もいましたが、ここの改修工事
直後から鯉はいました ハヤなどは何でか?
関東一・・日本一か?も知れない広さです冬は(特に正月)は満員状態
です、朝順番待ちの車が物凄いですよ。
では 又。
Posted by type r tata at 2007年09月04日 07:20
type r tataさん、こんばんは。

コイ科の魚は、水草を食べたりすると思いますがそのために放流しているんでしょうか?それとも大型の魚のエサの為?
それはさておき、さすがに有名な所だけあって大きな釣り場なんですね。
ここまで大きな管理釣り場にはいったことがありませんが、これでも人の多いときは大混雑になってしまうんでしょうか。
Posted by ナカモト at 2007年09月03日 22:19
hajihaduさん こんにちは

残念な結果でしたが、ある程度は低活性だと予想して・・行くか別の所
などと迷っていたんですが、朝起きるとチョット寝坊してしまい・・割とちかい(2時間弱)加賀へ 川では釣った事有るんですが管理釣場では初めてです、濁りとヌルヌルの藻が無くなって水温が下がればよく釣れる
・・はず・・・ロケーションは良いとこですのでぜひおいでを・・
では 又。
Posted by type r tata at 2007年09月03日 17:40
こんにちは

お疲れ様でした。
実はまだ私、ウグイを釣ったことがないんです。
だからちょっと釣ってみたい気持ちも・・・(笑)
難しいと言われる加賀FAですが、一度行ってみたいですね。
管理釣り場での「ボ」もなかなか最近、経験がないので
たまには、さんざんに叩きのめされてこないと、進歩しないかも・・・(汗)
Posted by hajihadu at 2007年09月03日 14:16
marioさん  おはようございます
ウグイに鯉に、鮒、ベイトな小魚(おいかわ?他)いっぱいいます、
普通は 鱒の方がいっぱいなんですが(^0^)。
では 又。


EGGさん  おはようございます
 凄く広くてバックもちゃんと取れる良く出来た管釣です、
2,3年前に水草が物凄く増えててあまりいかなかったんですが
水草は取ったようで! あとは水質ですね・・・ウでも何でも釣れて
よかったー・・では 又。
Posted by type r tata at 2007年09月03日 07:23
こんばんわ。
加賀FAは、一度だけ見学がてら見に行ったことがあります。
すんごいでかい釣り場ですよね。
人気があって釣り人も多いんでしょうけど
見た目の雰囲気はとてもゆったりしていて・・・
まさか「ウ」が釣れる様には見えませんでしたよ(爆)
Posted by EGG at 2007年09月03日 03:34
こんばんは。

管釣りにウグイってのは驚きですね~。
ウグイって養殖物ですか?
まさか、天然?
Posted by mario. at 2007年09月02日 22:40
まつやんさん  こんばんは

ウ にはビックリでした  昔ここで 大奥様がにごいを釣ったことが

鱒系だけにしてほしいです。  では 又。
Posted by type r tata at 2007年09月02日 22:07
すばるさん こんばんは

夏はやっぱり 川系の方が良いようですね・・加賀は冬にでも
リベンジです。  では 又。
Posted by type r tata at 2007年09月02日 22:04
ひげオヤジ殿 こんばんは

こんな時期でも釣る人間はいるものなんですが 真似しようにも誰も・・・

今ひとつ・・流れの有る所だけポツポツでした 水温が下がってくれば・

期待しましょう、  では 又。
Posted by type r tata at 2007年09月02日 22:00
こんばんは!
私は管釣に行ったことがないのですが、
ウが釣れたらがっかりですよね…。

これから秋冬に向かって水温が下がってくれば、
どんどん状態が良くなるんでしょうね^^
爆釣を期待しておりまっす!
Posted by まつやん at 2007年09月02日 21:39
う~ん、type r tataさんもてこずる状況、この時期はドコもキビシいんですね。もう少し涼しくなればドライでも良く反応してくれる事でしょう。
ポンドタイプより、渓流タイプの方がイイんでしょうかね?
高温期はマス類を見切って、バスやギル狙いのほうが良い釣果が得られるカモ...
Posted by @すばる at 2007年09月02日 21:02
こんばんは、type-r殿。管釣り師にとってはまさに聖地!ともいうべき「加賀FA」のレポありがとうございます。とはいえまさに猛威を誇る地球温暖化。現在どこの管釣りも「水温上昇!」という悪夢がごとき洗礼を受け、どうしようもないことになっているようです。当然、どの釣り場でも「死魚」の大量発生を恐れて、放流を控える傾向でもあり、「こんなことなら…」と泣きの入る釣り師も多々あるようです。ちなみに客という立場で言えば、「通常の放流量を減らす」ということならば、「料金を下げる」という発想もあって良いのかと思いますが、そうは問屋が卸しません。(というより無理に営業しない方が良いのでは…とも思いますが)
 さて今年の夏は先ずは一山越しましたが、来年以降はどうなることやら。以上、「管釣りの向こうに地球環境を見てしまう」ひげオヤジでした。
Posted by ひげオヤジ at 2007年09月02日 20:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
見に行って来ました?
    コメント(17)