2009年04月05日
さてさて・・・続きを・・・


先週・・CREEK WALKERS師匠から「加賀に行きましょう」とお誘いが有り・「はい・行きます」となり
何かと順備して・・といっても今回はあの師匠のシステムのみでやるつもりなので・・エボレスフライです、
一応早めに寝て・・・
3時過ぎくらいには起きてしまい・・・4時出発

だんだん明るくなるのが早くなって来ました、5時にはもう空に明るさが

コンビ二でパンとオニギリ飲み物を買って・・んどこかで見たような方が居ましたが?・・
5時 45分 駐車場に入るともう5列まで車が

6時・になって順番に入場・・もっと早くしてくれても良いのではと思ったりもしますよ・・加賀さん!!
中に入り車を2号池のそばに置き・・順備してると又見たような方(失礼)

何とトラキン加賀戦で私と1回戦に対戦して・・私が{募}で負けた時の方でした・近所の方らしくここには良く来るようです
話しなどさせていただき2号池で少しの時間、並んで釣りつつ・・師匠とカバさんの到着を待ちましたが~
・・・師匠の連絡では7時に到着予定との事だったのです・・・
・・・が・・いつの間にか・1号池に大きな人影が(爆)・カバさん発見・・よく見ると隣にはCREEK WALKERS師匠の姿も、


「おはようございます」・と挨拶、・・聞けば入り口すぐの駐車場に車を置いてすぐ下の1号池へ直行!!だったようです
ここで3人並んで釣ります・・勿論あのシステムです、
場所はここ、

トラキンの3位決定戦の場所(私の敗者準決勝の場所でも)
つまりあまりバックは取れないところです、まあマーカーシステムなのでそんなに飛ばすことも必要無いのですが・・・
しかしチョット力が入ると・・・後ろの木(たぶんツツジ

引っ掛けてしまいます

開始約2時間でヤーットヒット!!は25センチの可愛い虹鱒ちゃん、
少したって又


わりと綺麗な虹です・・・ペースが上がらず・・CREEK WALKERS 師匠はばんばんヒットしてます・・・・が?
何故かバラシの連続!!どうしたのか?

フッキングの場所か?謎が謎を・・・

カバさんも苦労してました

7~8引き釣った所で私は1号池を回る事に・・移動しつつ釣り鱒!9時半位から

段々北へ・・何匹か釣れました、
わりと近い所・・・駆け上がりの上から下の範疇(つまり3~5メートル)に廻ってる魚を狙います、
私の好きな

何匹かめに・・今日の最大虹!!

40cmギリギリか~ナイスファイトでした。
そのすぐ後に・・・綺麗なヤマメちゃんも

尺ヤマメでした

そしてこんな奴も・・?

良く解らん・・虹?ヤマメ?・・パーマークあり・・顔もヤマメっぽいが・・虹?かな~
更に池を廻って・・・東側へ移動人の居ないところでポツポツと釣れました

反対側に・・2人


グリーンエボレスで・・

このとき・・1号池と2号池の間の通路で釣りして・・あの人の隣に・・トラキン加賀大会の相手の方
すいません絵・乗せちゃいますよ~


朝は引き物でしたがここではマーカーで・・バンバン釣ってました流石・・私を破った男!!
ここでも少し釣れました・・気が付くと・・前の方でCREEK WALKERSさんが・・お昼の合図を


12時過ぎてました 午前中は15キャッチで・・バラシも多数有りました


クラブハウスにて昼食です・里見さんも居ました・・・^^当たり前か~
師匠とカバさんは・・何と大盛カレー

食後しばし話が弾み・・あの名前や?・・色々と話しが続き・・午後の部は・・2時過ぎから
3人で入れそうな場所を探したんですが・・3号池2号池には見当たらず・・1号池の一番北の方へ行き・・・

又もヤマメ!!

ここは綺麗なロケーションなのですよ

そして新システム!!「遊〇システム?」を・・師匠が考えてました・・これも3人で実験!!が・・魚の反応が・・
魚が少ない!!沈んでるのか??
苦労してる師匠(笑・・失礼)

この場所で・・私は午後の部・・何と4匹・・当たりはもう少し有りましたが・・・

4時ごろ車を移動・・・通路の桜は綺麗でした


上からの1号池・・良い感じですね~


この頃ドンドン渋くなり・・中々当りませんでした・・・
そしてポツポツ小雨も降ってきて・・・アナウンスが・・ソロソロ終了時間です・・って
後10分・・ここで何と・・


3連続でした

これでトータル22匹キャッチです

何とか楽しめました
CREEKWALKERSさん カバさん ありがとうございました、
とっても有意義の有る楽しい1日でした・又遊んでくださいね~
で・・・帰りには・・・あそこに寄って・・夕食!!
あそこって?・・・

あの有名な・・てるっちさん・クラッチ(車ではない)さんのお店です加賀から30分位かな。
それは又後で・・・引っ張ります

ほんとにCREEK WALKERSさん カバさんありがとうございました


では 又。
コメント頂きました!
みかんさん おはようございます
師匠は新しい事を色々考えてますので、
今回はバラシが多かった・・半分位ばらしていたのでは?
研究は進んでます・・私も間か入りでチョット嬉しい
では 又。
師匠は新しい事を色々考えてますので、
今回はバラシが多かった・・半分位ばらしていたのでは?
研究は進んでます・・私も間か入りでチョット嬉しい
では 又。
Posted by type r tata at 2009年04月07日 07:32
メタボおやじさん おはようございます
師匠に誘っていただき・・本とは色々テストする予定?
があまりにも渋いので・・・新システムは師匠に聞いてくださいね~
加賀では50位が爆釣!ですが・半分以下・・とほほでした
今回は他のつり方をしなかったのでまあ良い方かなと思いますが^^;
師匠はばらしに泣いてましたよ~(爆)
では 又。
師匠に誘っていただき・・本とは色々テストする予定?
があまりにも渋いので・・・新システムは師匠に聞いてくださいね~
加賀では50位が爆釣!ですが・半分以下・・とほほでした
今回は他のつり方をしなかったのでまあ良い方かなと思いますが^^;
師匠はばらしに泣いてましたよ~(爆)
では 又。
Posted by type r tata at 2009年04月07日 07:28
きょんさん おはようございます
管釣なので・・もっと釣りたかったのです、
が・・渋々な状況で^^;
今度は川へ行きたい!
では 又。
管釣なので・・もっと釣りたかったのです、
が・・渋々な状況で^^;
今度は川へ行きたい!
では 又。
Posted by type r tata at 2009年04月07日 07:23
こんばんは。
>苦労してる師匠(笑・・失礼)
CREEK WALKERSさんも苦労することがあるんですね。
研究熱心な方なので、色々と参考にして次のトラキンでは上位入賞を狙って下さいね♪
>苦労してる師匠(笑・・失礼)
CREEK WALKERSさんも苦労することがあるんですね。
研究熱心な方なので、色々と参考にして次のトラキンでは上位入賞を狙って下さいね♪
Posted by みかん at 2009年04月07日 00:25
週末は師匠と一緒にでしたか
今月号のフライロッダーズにも勇姿が載ってましたね
ん~~師匠直伝のシステムとは?
教わったなら、ちゃんと釣らないと
弟子失格!になっちゃいますよ・・・・
まあ、22匹はご立派ですが。
今月号のフライロッダーズにも勇姿が載ってましたね
ん~~師匠直伝のシステムとは?
教わったなら、ちゃんと釣らないと
弟子失格!になっちゃいますよ・・・・
まあ、22匹はご立派ですが。
Posted by メタボおやじ at 2009年04月06日 23:12
@@;・・・「22匹♪」って 釣り杉だすよーん(笑)
こんだけ 渓流で 引っ張り出せればが「夢♪」だす(^^ゞ
こちらの 今の川では ムリポかも(大爆;
こんだけ 渓流で 引っ張り出せればが「夢♪」だす(^^ゞ
こちらの 今の川では ムリポかも(大爆;
Posted by きょん^^;
at 2009年04月06日 21:12

なみはやFFさん こんばんは
加賀渋かったのです、
水は結構有りましたがそこらじゅう藻がイッパイで・・一雨来ないと
今一です今回は沈めてのテストも?^^;兼ねていたので、
良い練習になりました、
今度は川へ・・・
では 又。
加賀渋かったのです、
水は結構有りましたがそこらじゅう藻がイッパイで・・一雨来ないと
今一です今回は沈めてのテストも?^^;兼ねていたので、
良い練習になりました、
今度は川へ・・・
では 又。
Posted by type r tata at 2009年04月06日 18:45
カバさん こんばんは
加賀は入場前に着くようにいつも行ってます^^;そして
クラブハウスの側の駐車場の前で釣ってたのです、見えるように・・
1号池は厳しい情況でしたね2~3号池の水の流れの有る所が良かったのかも知れませんね~・・まあ解りませんが、
もっと50位釣りたかったな~と思いますよね!!
今度は川です・・マイホームリバーは釣場が狭くなってしまい・・何処かよそに
行こうかと思って鱒・・があまり遠出は^^;・・
でも宜しく
では 又。
加賀は入場前に着くようにいつも行ってます^^;そして
クラブハウスの側の駐車場の前で釣ってたのです、見えるように・・
1号池は厳しい情況でしたね2~3号池の水の流れの有る所が良かったのかも知れませんね~・・まあ解りませんが、
もっと50位釣りたかったな~と思いますよね!!
今度は川です・・マイホームリバーは釣場が狭くなってしまい・・何処かよそに
行こうかと思って鱒・・があまり遠出は^^;・・
でも宜しく
では 又。
Posted by type r tata at 2009年04月06日 18:41
mario.さん こんばんは
関東では有名な釣場です・・初めの1時間くらいは隣の方と話しつつ・・・
今回はマーカーシステムのみで狙ったので中々タナやフライが決りませんでした^^;引っ張りやってる人は結構釣れてる様でした、
わりと綺麗なヤマメが釣れたのが良かったですよ。
ヤマメハンター?
では 又。
関東では有名な釣場です・・初めの1時間くらいは隣の方と話しつつ・・・
今回はマーカーシステムのみで狙ったので中々タナやフライが決りませんでした^^;引っ張りやってる人は結構釣れてる様でした、
わりと綺麗なヤマメが釣れたのが良かったですよ。
ヤマメハンター?
では 又。
Posted by type r tata at 2009年04月06日 18:33
加賀は春になってライズボコボコかとおもいきや、
そうじゃないのですね。
沈んだ魚を釣るのは苦手です。
シーズン中でもたまに管釣り行って、沈める釣も
練習しなくちゃなア・・・とは思うのですが、
いよいよ、溪のライズが始った様なので、
しばらくオアズケですわ。(笑
そうじゃないのですね。
沈んだ魚を釣るのは苦手です。
シーズン中でもたまに管釣り行って、沈める釣も
練習しなくちゃなア・・・とは思うのですが、
いよいよ、溪のライズが始った様なので、
しばらくオアズケですわ。(笑
Posted by なみはやFF at 2009年04月06日 17:53
こんにちは!
おおー、なんとなんと6時前にいらしてたとは!
師匠と渋滞してるのかなァ、と話してたのですが・・・
気合入ってますねェ♪
しかし今回は渋かったすねェ、もう少し釣りたかった。
まァ、私の腕では・・・(汗)
でもご一緒させていただいて本当に楽しかったです。
師匠の新しいシステム、面白いですね、これからまたテスト
させて頂けたらいいですね、
そろそろいいサイズの魚も動き出すでしょうから渓流にも
是非ご一緒しましょうね♪
ではでは、
おおー、なんとなんと6時前にいらしてたとは!
師匠と渋滞してるのかなァ、と話してたのですが・・・
気合入ってますねェ♪
しかし今回は渋かったすねェ、もう少し釣りたかった。
まァ、私の腕では・・・(汗)
でもご一緒させていただいて本当に楽しかったです。
師匠の新しいシステム、面白いですね、これからまたテスト
させて頂けたらいいですね、
そろそろいいサイズの魚も動き出すでしょうから渓流にも
是非ご一緒しましょうね♪
ではでは、
Posted by カバ at 2009年04月06日 17:29
こんにちは。
2時間で初ヒットとはかなりシビアな釣りを要求される
管釣りのようですね。
しかし、なかなかお目にかかれない尺ヤマメを
ゲットとは行った甲斐があったようですね。
2時間で初ヒットとはかなりシビアな釣りを要求される
管釣りのようですね。
しかし、なかなかお目にかかれない尺ヤマメを
ゲットとは行った甲斐があったようですね。
Posted by mario. at 2009年04月06日 16:39
りょうさん こんちは
22匹は酷いのですが・・・今回はマーカーのシステムテストも
かねていたので引っ張りは無しでしたから^^;
ヤマメは綺麗で良かったですよ、トラキンの方流石地元イッパイ釣ってました
(^-^)
では 又。
22匹は酷いのですが・・・今回はマーカーのシステムテストも
かねていたので引っ張りは無しでしたから^^;
ヤマメは綺麗で良かったですよ、トラキンの方流石地元イッパイ釣ってました
(^-^)
では 又。
Posted by type r tata at 2009年04月06日 12:42
トータル22匹は、渋いですね。
でも尺ヤマメも、入って良い感じじゃないですか。
トラキンでの、出会いもまだまだ広がりますね
(⌒^⌒)b
でも尺ヤマメも、入って良い感じじゃないですか。
トラキンでの、出会いもまだまだ広がりますね
(⌒^⌒)b
Posted by りょう at 2009年04月06日 07:02
山おやじさん おはようございます
かなりメジャーな場所です・・もう少しすればもっと釣れたと思いますが
今回は渋かった様です・・引っ張りが良かったのかも?
桜は綺麗でした^^;
では 又。
かなりメジャーな場所です・・もう少しすればもっと釣れたと思いますが
今回は渋かった様です・・引っ張りが良かったのかも?
桜は綺麗でした^^;
では 又。
Posted by type r tata at 2009年04月06日 06:52
CREEK WALKERS さん おはようございます
対戦相手の方さすがホーム!しっかり釣っていたようです
ほんとに加賀戦を思い出します、
あのシステムはもっと進化しそうですね、楽しみです。
では 又。
対戦相手の方さすがホーム!しっかり釣っていたようです
ほんとに加賀戦を思い出します、
あのシステムはもっと進化しそうですね、楽しみです。
では 又。
Posted by type r tata at 2009年04月06日 06:48
こんばんは。
加賀フィッシングはけっこうメジャーな管釣りですねよく名前は聞きますが
管釣りほぼ何年行ってないか忘れました、釣り方忘れました(笑)。
そちらも桜は満開ですね(^^)。
加賀フィッシングはけっこうメジャーな管釣りですねよく名前は聞きますが
管釣りほぼ何年行ってないか忘れました、釣り方忘れました(笑)。
そちらも桜は満開ですね(^^)。
Posted by 山おやじ
at 2009年04月05日 23:55

こんばんは、
対戦相手が偶然いましたか、
あの場所に行くと対戦の記憶が蘇りますね、
例のシステム、もっと釣れればよかったのですが、
とりあえず動作は分かったかと思います。
対戦相手が偶然いましたか、
あの場所に行くと対戦の記憶が蘇りますね、
例のシステム、もっと釣れればよかったのですが、
とりあえず動作は分かったかと思います。
Posted by CREEK WALKERS at 2009年04月05日 21:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。