ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
カテゴリー
舞踏 (20)
日記 (390)
旨いもの (71)
買い物 (27)
ブログ! (14)
(35)
散歩 (110)
生物 (83)
(6)
(207)
観光 (43)
家族 (43)
(86)
山女 (23)
岩魚 (10)
(8)
(4)
(1)
模型 (67)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年03月15日


昨日の夜は、雨も少しですんだので・川の水も適度に増えて・濁りも少ないかなと・・・思いながら朝ゆっくりと行動開始・・で
行きました8時前・・出発です。

・・・が!ドキッ


  今日は・・・久しぶりに・土曜休みになったので・・名栗川へ・・行って来ましたドキッ・・・

なぜ・名栗川なのか??・・ビックリ


実は・・先週・何とか「ヤマメ」チャンとイチャイチャできたのですが・・

放流事業を行っていた・jetpapaさんが・・「魚が全然見えない・・居ない?」と、

言ってました?・・何故だか?・・実は私も思いましたのです・・ムカッパンチ

解禁日に・・(1日と2日)に・・アレだけ見つけて・・私にも釣れたのに・・何故だろうと思いますよね!

3週間目で・どれだけ見つけられるか!が

今日の勝負を・・・・握ってる・・何を?テヘッなどと意気込み

行ったのですが。     が?・・・が?。


結果は・{ 募 }・・ボ・・ぼ・・bo.

ということで・・川の観察に行って来ましたガーン

現地の(グリーン・フィールド)に8時30分ごろ到着。

スタートは・・鹿の戸堰の下流の橋の所からです・・2日に良い釣した所の下流側に釣下がり?(でいいのか)・・又釣上がり。

川の観察に・・・水が少ない!・・ドンドン減ってるようですガーンダウン ここから又上へ・・
濁りも少々有りますね。


釣りあがり・・書いてて何か?恥ずかしいですね・・まだ5日しか川で釣ってないので。

ドンドン進みニコニコ2日に爆釣のポイントに戻れもども「ヤマメ」居らずムカッパンチ・・・

このC&R区間の上流へと行って見ましたよー・・(一応一般河川釣り場です。)

C&R・の一番上流の堰・です。
川の観察に・・・ 川の観察に・・・ 下のプール。

堰堤の上側
川の観察に・・・ 川の観察に・・・ここから上流は名栗川 の釣場?です。


かなり上流まで釣上がって見ましたニコニコ汗
川の観察に・・・ いい感じです・・が?

  ヤマメ・・と言うより・・魚が居ません・・「ぜんぜん見えない・・」・・・自慢ですが魚を見つけるのは得意なのです私!

 濁りが少しですが有ります・・・この濁りのせいでしょうか?生命感が無い川に・・見えます今日は!。


チョット上流の・・何とか?言う「レストラン」の所まで上がりましたが・・まったく反応無し!ガーンダウン 
ここで川はやめ!ました。

道路に上がって帰ります、(実はここまで上がるところが無かった)グー


車に戻り・・「お昼」です・・大奥様の作ってくれたおにぎりと・ランチパック

今度は下の橋から・・又釣上がります。
川の観察に・・・

川の観察に・・・  いい感じですが?
川の観察に・・・ 稚魚・・を見つけましたニコニコ  川の観察に・・・

イッパイです・・3~5センチクラス、「可愛い」

もう少し上へ・・・川の観察に・・・ここの上の

川の観察に・・・ 当たりが・・

小さい奴です・・キラキラしてましたが(10センチ位)。


13時ごろ・・飽きてきたので・・もうやめ!・下に下がって・・
川の観察に・・・ この深場で・・魚影が・・・でかい!!・・・よーく見ると・・太い・です。

何かひ掛かればと・・ソフトハックル#12を沈めて引き引き・

何回かやると掛かりました・・ニコニコパンチ・ラインブレイク!・・残念・・写真撮りたかったなー。

もう帰り道・・


途中で川を見ると・・C&R・区間の中ほどの所です。
川の観察に・・・ 少し見ましたが・・反応は無さそうです!・・水が少ない・・今一です。


14時半・・「山崎ショップ」に・・湯の田DRINの少し上流、ここにも駐車できます・500円・お店で先に券を買って釣ましょう・・・。

で・・川を見ましたが・・同じ状態ですね。

今度はホントニ・・帰りです。



今日は残念でした・・水がもう少し増えないと駄目かも知れませんね、

  魚は・・何処へ?

  釣ってる人いたのか?心配です。


帰りに寄り道・・・高麗川を見て・・やはりいない!


  裏の川も見てきました・・家の裏は工事中で・・全然。


上流を見てきました・・
川の観察に・・・・・何だかいい感じでしょう!  しかし・・魚が・・・


去年はヤマメ・確認してます。  この鳥も川の観察に・・・ 人に慣れてます・・10メートル位は寄れますねニコニコ  セキレイ。


明日は行きません・・きっと!


では 又。




  ・・ポッチポチっとしてね (^-^);・・。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・これも(^-^)ヨロシク~              にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村
このブログの人気記事
越境で管釣り見にGO?
越境で管釣り見にGO?

同じカテゴリー(川・・名栗川(グリーン・フィールド))の記事画像
グリーン・フィールド
グリーン・フィールドと名栗川
グリーン・フィールド・解禁日
グリーン・フィールド偵察
ラスト釣行・・・グリーン・フィールド
グリーン・フィールド・・久しぶり
同じカテゴリー(川・・名栗川(グリーン・フィールド))の記事
 グリーン・フィールド (2009-05-16 22:39)
 グリーン・フィールドと名栗川 (2009-03-15 20:05)
 グリーン・フィールド・解禁日 (2009-03-01 20:01)
 グリーン・フィールド偵察 (2009-02-28 19:55)
 ラスト釣行・・・グリーン・フィールド (2008-09-28 09:24)
 グリーン・フィールド・・久しぶり (2008-08-13 18:15)

コメント頂きました!
色々と情報がありますね、参考になります、グリーンフィールド名栗はこれからも伸びると思いますよ、漁協が新しい事やっててまだ釣り人の意見取り入れてるのが伺えます。
Posted by debu at 2008年03月27日 02:31
jetpapaさん こんばんは

魚・・見つけるのは難しいですね、
しかし・・いるわけですからどこかに・1匹は確認できましたヤマメ。
水の状況次第ですね、きっと良くなると思ってますよ、小さいのはいっぱい
確認しました・ヤマメの小さいのがアタックしてきましたし・!
今日も観察してきました・・が~~・とんでもない奴が!
ブログで・・書きます。

では 又。
Posted by type r tatatype r tata at 2008年03月16日 20:03
type r tataさん こんばんわ

 魚がいませんね。
 C&R areaと比べてそれ以外は放流密度が違うのです。
 C&R areaで見えなければ他で見えるわけがありませんね。
 大雨が降って河床をきれいに洗い流してから魚が動き出すと信じております。
 早く降ってほしいと心から念じています。
 ウグイ、カワムツは沢山確認しましたよ。
 この連中はヤマメ岩魚と違って、人影を見ても暫くすると直ぐに近くまで寄ってきますからね。
Posted by jetpapa at 2008年03月16日 19:20
hajihaduさん こんにちは

・・やってしまいました・・って2週目も朝だけですが「 募 」 でしたー

からこれが・実力です、 ラッキーが続いていただけですから。



実は今日も・・・見に行って来ましたら・・あああーと言う事が!!
悪い奴が・・・居ました・・何だかなー。

では 又。
Posted by type r tata at 2008年03月16日 17:46
こんにちは

お疲れ様でした。そして、ついに、やっちまいましたね。(笑)
あまりお気を落とさないように・・・
でも魚がいないなぁんて、放流されている場所では、そんなことは
絶対にありませんので、また時期を替えて行って見ましょう。
またのリベンジをお待ちしております。
Posted by hajihadu@出勤中 at 2008年03月16日 17:24
sinzanさん おはようございます

  管釣馬鹿なので・・姿が見えると・・釣れなくてもやる気が出ますが
 見えないと釣れる気がしなくて・・・居なくなった訳では無いと思いますので
どこかに居るはずですよね、状況が良くなれば・・期待して待ちます。

では 又。
Posted by type r tata at 2008年03月16日 08:56
エビフライ番長さん おはようございます

・・残念でした!・・前のポイントで・・「ぼ」回避も考えましたが、
今度で良いと思いました・・水が良くないし。
状況で出釣します・・・今日は無いと思います(^-^)。

では 又。
Posted by type r tata at 2008年03月16日 08:53
みかんさん おはようございます

濁りは少しですが・・影響はあるでしょうかね?・・有るんだろうなー。

適当に散らばって・・色んな所で釣れるといいです、せっかくのC&Rですから
魚がいなくては(見つからない)面白くないですよね。
状況を見て又いきます!
では 又。
Posted by type r tata at 2008年03月16日 08:50
もとさん おはようございます

鵜もいましたが・鷺の大きいのや鴨も・・小さいのは食べられたかも!
密漁は良く解りませんが・鮎の時期になると多いらしいです。
今回は残念でしたが・・これが「実力!」・・練習有るのみです。

では 又。
Posted by type r tata at 2008年03月16日 08:46
kawatombo kenさん おはようございます

残念でした・1匹・確認できたのですが・・まったくやる気なし・・ちかずいても
無視・・みたいな奴でした・・スレスレに成っちゃったかな?。
まあ、群れてる奴は瀬には(2日の)いませんでした(^^;
結構な区間やってみたのですが・・フライのチョイスも今一良くないのでしょう
1度アタックが・・オチビちゃん・・
今度は岩陰や瀬と瀬の間・・結局色んな所!狙ってみますが・水増えたら行きますよ。

では 又。
Posted by type r tata at 2008年03月16日 08:43
メタボおやじさん おはようございます

昨日は・一番下のポイントはルアーマンがいました(^^;
上流部とその上流の一般の部に上がってみたのですが・・ずーっと上流で
工事もしてました。
水の変化で付き場が変わったのでしょうか?・水増えてほしいですねー
・・一応流れのところも・・やりましたが・・オチビ・・の当たりのみ!
又今度じっくりとやってみます・・です。

では 又。
Posted by type r tata at 2008年03月16日 08:36
こんばんは

う〜〜ん、魚って不思議に思います。
ある日は沢山見かけるのに、別の日は全く見かけなくなることも‥‥‥で、しばらくするとまた居るし‥‥‥。
どこに行っちゃうんでしょうね。
またきっと、見かけるようになりますよ。
Posted by sinzan at 2008年03月16日 01:23
こんばんは

今日は残念でしたね
C&R区間でも魚は見えなくなってしまうんですね
どの川にも見当たらないとは一体どこへ行ってしまったのでしょう?

明日も行ってしまいそうですね^^
Posted by エビフライ番長 at 2008年03月16日 00:03
こんばんは。

ちょっと濁ってますね。
こちらは昨日大雨でしたが、そちらも降ったんでしょうか。
Kawatomboさんもおっしゃってますが、増水で魚が一気に散らばっちゃうことがあります。
特に放流後間もない魚だと移動するんじゃないでしょうか。
濁りが引いたら綺麗なヤマメちゃんい会えますよ~♪
Posted by みかんみかん at 2008年03月15日 23:11
こんばんは!

魚はどこに行ったのでしょうかね~?
鵜にも食べられている可能性もありますが、
持ち帰られた可能性もありますね^^;

いつでも魚に遭えるはずのC&Rのはずが…悲しいですね。。
Posted by もと at 2008年03月15日 23:08
雨が降って水が増えたり、水温が上がってきたりするにつれて
プールで溜まっていた群れが、アチコチに散るようになるんじゃないでしょうか?

こんな時、油断してると思わぬ所に居たりするんですよ!!
ヤマメも隠れるのが上手になるんですよ♪(笑)
Posted by Kawatombo Ken at 2008年03月15日 22:09
こんばんわ、
   
あんなにいた、魚は何処に行ったのでしょうね、
リリースでも、散々釣られてしまうと、身を隠すのでしょうか?
      
恐らくなのですが、
お腹も減って来たので、食べられる“餌”を探して移動をしたのでは?
     
かなり魚も学習したのかも知れませんね、
次は、“ブラインド”の釣りで、流れ込み、流れ出しや、瀬の中など
攻めてみるのも・・・・・・・
  
そう!ライズ狙いも良いですね。
    
Posted by メタボおやじ at 2008年03月15日 22:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
川の観察に・・・
    コメント(17)