2008年10月13日
行ってきました
・・良い天気
に誘われて・・・
誘われなくても行ったのですが
開場・8時からと言うことで・・・ゆっくり出発
8時半くらいに到着・・もうかなりの人・・・まあほとんど餌釣ですが

フライエリアはまだ誰も来てないようです!!
何とか成るかな・・頑張ってみます


誘われなくても行ったのですが

開場・8時からと言うことで・・・ゆっくり出発
8時半くらいに到着・・もうかなりの人・・・まあほとんど餌釣ですが


フライエリアはまだ誰も来てないようです!!
何とか成るかな・・頑張ってみます



この辺ではウロウロしてるのもいましたが・パラを落とすと逃げます

少し上流・・この深みに虹がいたのですが・・・底に沈んで水面には興味を示しませんでした

他にも深さのある流れのゆるい所にはいましたがドライには反応無し!!
上流からフライマンが来まして{もしかして・ブログの方ですか?}と・・・ハイそうです

少しお話しをしました・・全然釣れませんね、ドライは今日は無理かななんて話して又・・釣へ
1通り・・・釣りあがって・ビッツに戻りフライボックスをチェンジです

沈み物に・・・もろ管釣パターンのボックスへ
又一番下に戻り再開・・・
すると見覚えのある方が・・どうですか?・・毛針丸さんです
今日は見に来ただけらしく手ぶらです、川の状況を確認に魚の放流も結構入ってるらしいと言ってましたが、
そんなに元気な魚は見えませんでした・・・やはり少ないのでは無いかと思います。
話しの後
・・あの場所に赤タコさんを流すと・反応しましたが底まで沈む前に流れてしまう為食いきれないようで・・何回かやると
もう来ませんほかのフライも1度目は見に来て後は・・・

釣上がり・・流れのゆるい水深の有る所に魚を見つけて・・流れの落ち込みから赤タコにショットをプラスして、
何回かめにようやくヒット!!

次も少し下でヒット・・・やはり途中でお帰りに・・・バーブレスは油断すると帰っちゃいますね


ここで又毛針丸さんと会いました・・今日はもう帰るとの事・・そのうち又お会いしましょうと・・サヨナラです。
その後・・しばらく反応が悪くなったので・・今度は白タコにチェンジするとすぐにヒット!!

またバレそうな気がしたので抜きあげました・・小さい!!
その後も似たようなところで1匹。
そしてソフトハックルにショットで・・こんな所を

ヒット・・これで5匹め・・

フライを白っぽいニンフにチェンジして(良く見える)
最後に岩陰から・・


イワナ

んー私にはオチビが~お似合いかな

釣場の方が話しをしに来て少し話をしました・・聞くと魚は虹が200・ヤマメイワナが30・位しかまだ放流して無いと言ってました
人がどのくらい来るのか解らなかったのでと・・・{魚少ないですか?}と言うので
「少ない!!全然足りないと思います」 と 放流をお願いしておきました

これから放流が増えればもう少し釣れるようになるでしょう。
帰り際に下流からフライマンが・・見てるとヒット!!・・が・・ん ルアーロッドに持ち替えて釣ってました、
話しを聞くとフライはやはり全然反応悪く・・ルアーでは2桁釣ったそうです、底付近を引くと良いようです・・フライではきついね~
と話して別れ、
帰ってきました 虹5匹 イワナ1匹 でした


まあこれからの釣場ですので又行って見ます。
では 又。
コメント頂きました!
mario.さん こんばんは
良い感じ(感じだけ)・・どーもプールにはなかなかなじめない気がして、
一応川なので狙いなどの練習に良いかと・・・^^;
ポンドの虹でも尾鰭が?でもイッパイ釣りたいな~(大汗);
では 又。
良い感じ(感じだけ)・・どーもプールにはなかなかなじめない気がして、
一応川なので狙いなどの練習に良いかと・・・^^;
ポンドの虹でも尾鰭が?でもイッパイ釣りたいな~(大汗);
では 又。
Posted by type r tata at 2008年10月15日 18:38
こんばんは。
近場によさそうな管釣りができたようですね(羨)
私の近くにも管理釣り場らしき物が存在しますが
ポンドの中の鱒族は全て尾鰭が・・・・(汗;)
近場によさそうな管釣りができたようですね(羨)
私の近くにも管理釣り場らしき物が存在しますが
ポンドの中の鱒族は全て尾鰭が・・・・(汗;)
Posted by mario. at 2008年10月15日 17:51
jetpapaさん こんにちは
綺麗になっていてとてもよい釣場です、
フライとルアーは川の合流地点から下流側だけでした上流は餌釣のまま
チョット短い気がします・人が少なければまあ良いかもくらいな釣場です。
では 又。
綺麗になっていてとてもよい釣場です、
フライとルアーは川の合流地点から下流側だけでした上流は餌釣のまま
チョット短い気がします・人が少なければまあ良いかもくらいな釣場です。
では 又。
Posted by type r tata at 2008年10月15日 14:08
まつやんさん こんにちは
放流したてと少なさが・寂しい結果に成りました(勿論腕も悪い!!)
タナを拾えればもう少しつれたかも?
次は最初から深いところ狙いです
では 又。
放流したてと少なさが・寂しい結果に成りました(勿論腕も悪い!!)
タナを拾えればもう少しつれたかも?
次は最初から深いところ狙いです
では 又。
Posted by type r tata at 2008年10月15日 14:05
エビフライ番長さん こんにちは
かなり寂しい結果でした^^;
もっと放流を待ち鱒、やる気はある方たちみたいなので段々良くなって
くれるかも知れません・・が・・次はあっちの方に行きたいな~
では 又。
かなり寂しい結果でした^^;
もっと放流を待ち鱒、やる気はある方たちみたいなので段々良くなって
くれるかも知れません・・が・・次はあっちの方に行きたいな~
では 又。
Posted by type r tata at 2008年10月15日 14:03
おはようございます。
ここは丸見えですからね。
すぐ脇を通る人も多いし、難しいところです。
どちらかと言うと二股の左、岩魚、ヤマメ餌釣りの一番上の堰堤とか気分を変えて最下流の広いエリアなんかが良いのでしょうかね。
餌釣りでは何回か行っていますが、フライはこれからです。
レポ楽しみにしています。
ここは丸見えですからね。
すぐ脇を通る人も多いし、難しいところです。
どちらかと言うと二股の左、岩魚、ヤマメ餌釣りの一番上の堰堤とか気分を変えて最下流の広いエリアなんかが良いのでしょうかね。
餌釣りでは何回か行っていますが、フライはこれからです。
レポ楽しみにしています。
Posted by jetpapa at 2008年10月15日 04:54
こんばんは!
放流したてのイワナ、ヤマメは餌をあまり食べないとのことです。
それに対してニジマスは食べるそうです。
今回の釣果にもあてはまりますね。
放流したてのイワナ、ヤマメは餌をあまり食べないとのことです。
それに対してニジマスは食べるそうです。
今回の釣果にもあてはまりますね。
Posted by まつやん at 2008年10月14日 22:31
こんばんは
ちょっと寂しい結果に終わってしまいましたね
でもこれからが楽しみな釣り場ですね
tataさん好みの釣り場に仕上げちゃってください^^
ちょっと寂しい結果に終わってしまいましたね
でもこれからが楽しみな釣り場ですね
tataさん好みの釣り場に仕上げちゃってください^^
Posted by エビフライ番長 at 2008年10月14日 22:13
hajihaduさん おはようございます
完全に管釣の魚です(笑)・・しかも少ないので^^;
増えれば付き場も色々になると思うのですが兎に角放流に期待です
管理側も模索中なので・釣り人の意見は聞いてくれるようでした、
これからです人が行かないと無くなっちゃうかも(爆)
では 又。
完全に管釣の魚です(笑)・・しかも少ないので^^;
増えれば付き場も色々になると思うのですが兎に角放流に期待です
管理側も模索中なので・釣り人の意見は聞いてくれるようでした、
これからです人が行かないと無くなっちゃうかも(爆)
では 又。
Posted by type r tata at 2008年10月14日 07:29
みかんさん おはようございます
そーですね・ドライに出てくれるような魚ばかりだと少なくても楽しいのですが
魚が川になれてくれば良いのですが^^、
では 又。
そーですね・ドライに出てくれるような魚ばかりだと少なくても楽しいのですが
魚が川になれてくれば良いのですが^^、
では 又。
Posted by type r tata at 2008年10月14日 07:25
jbopperさん おはようございます
まだ完全になじんでません、何回か放流されて魚が増えれば活性も
上がるのかな?と思います・・管釣パターンは仕方ないですね
虫を食べる様になればドライに来るかも?^^
では 又。
まだ完全になじんでません、何回か放流されて魚が増えれば活性も
上がるのかな?と思います・・管釣パターンは仕方ないですね
虫を食べる様になればドライに来るかも?^^
では 又。
Posted by type r tata at 2008年10月14日 07:23
こんばんは
お疲れ様でした。
やはり養殖場育ちの放流魚には、タコフライが有効ですね。
これは、奈良子でも、同じでしたね。(笑)
それにしても、オープン当初から、様子見なんて、私的には、かなりガッカリな釣り場のイメージです。
これからは、type r tataさんが、キチンと指導をして、良い釣り場にして行ってくださいね。
お疲れ様でした。
やはり養殖場育ちの放流魚には、タコフライが有効ですね。
これは、奈良子でも、同じでしたね。(笑)
それにしても、オープン当初から、様子見なんて、私的には、かなりガッカリな釣り場のイメージです。
これからは、type r tataさんが、キチンと指導をして、良い釣り場にして行ってくださいね。
Posted by hajihadu at 2008年10月13日 23:10
こんばんは。
着水と同時にフライを奪い合うような活性の高い魚がいっぱいの釣り場にして欲しいものですね(笑
着水と同時にフライを奪い合うような活性の高い魚がいっぱいの釣り場にして欲しいものですね(笑
Posted by みかん
at 2008年10月13日 23:08

こんばんは
放流したての魚ばかりの釣場ってこんなもんなんですかね?
魚も自然渓流での自分の存在に悩んじゃってるんでしょうか?
いっぱいカゲロウでも飛んでくれれば、変わるのでしょうかね?
放流したての魚ばかりの釣場ってこんなもんなんですかね?
魚も自然渓流での自分の存在に悩んじゃってるんでしょうか?
いっぱいカゲロウでも飛んでくれれば、変わるのでしょうかね?
Posted by jbopper
at 2008年10月13日 21:18

yogoreのmakoto。さん こんにちは
生簀から入れたてのような魚・・虫を食べ無い?
餌っぽいのが良いみたいまだ良く解りません^^;
では 又。
生簀から入れたてのような魚・・虫を食べ無い?
餌っぽいのが良いみたいまだ良く解りません^^;
では 又。
Posted by type r tata at 2008年10月13日 13:39
むむ~ん ドライでは無理でしたか・・・
まぁ、近場に遊ぶ場が増えたって事で良し!
としておきますか^^
まぁ、近場に遊ぶ場が増えたって事で良し!
としておきますか^^
Posted by yogoreのmakoto。 at 2008年10月13日 11:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。